マイノリティ・センス

自閉スペクトラム症の個人的な表現・分析(聴覚過敏多め)

スイレン

発達障害について何が言える? パトスの思いつきでものを言うのに嫌気が差した

聴覚過敏のリハビリに、病院で音に“被爆しながら、スマホで記す。


f:id:amanekouko:20200122150342j:image

 

ロゴスのない文章が嫌になった

2011年から2013年までの記事は、発達障害について思ったことを思ったままに、ポンと吐き出すように語っていた。

針のような直感をもち、下手なりに詩を書き、パトス(情念)が優勢な私の物の見方は、「鋭い」こともあったかもしれない。

けれども、あるとき嫌になった。

みずからのロゴス(論理)の乏しさに――。

 

思いつきでものを言う。素直。

それは大事かもしれない。

けれども論理は、ロゴスはどこにある?

 

何も知らない、何も言えない

発達障害について「知っている」のは、じかに体験したことだけだ。

しかし、失敗した、失敗したと惨めな日常をさらす情けなさ。

 

では、発達障害「論」を語るか?

自己分析できる。やれないことはない。

しかし、論理を展開するには、根拠があまりに乏しい。

何十年と受け継がれる、質の高い過去の文献を、調べて分析しなければ、ものなんて言えるものではない。

発達バブルの現在、山のように溢れる情報の不確かさ。胡散臭さ!

発達障害ひとつ取っても、正確なことは何も言えない。

自分が体験したことしか語れないのだ。

 

「ものを言う」にはあまりに、精緻に裏を取る余裕なく、根拠は乏しく、ロゴスが足りない。

私は何も知らない。

そんな自分に苛立つ。

思いつきでパトスをぶちまけ、いい加減なことを言う自分が、嫌になった。

過去記事を読み返すのに抵抗があるのは、そのせいだ。

 

ものを言うのは難しい

けれども今度は、そんな萎縮した状況にも嫌気が差す。

日々、山のように思い、考えることがあるのに。

ロゴスが足りない自分を、私は猛烈に恥じている。

だからと言って、パトスを押さえつけていると、自己表現の最初の一歩が踏み出せなくなる。

語らず萎縮するのは、避けたい。

それに、パトスしかない文章にも閉口するが、ロゴスばかりの文章も、つまらないものだ。

 

「ものを言う」のは、難しい。

パトスの力を借りて自己表現の一歩を踏み出し、ロゴスの羽でより高く飛びたい。

そんな文章が、書きたい。

 

  *  *  *

 

書き始めて1時間半。ここで筆を置く。

音に乱されず、集中して書けた。

いつしか音は、「違和」ではなくなっていた。